テスト結果の内容について
TOEFL Junior® Standardの結果は、合否判定ではなく、スコアで表されます。ETSからオフィシャルスコアレポートが発行され、スコアやCEFRレベルが英語で表記されます。
スコアレポートは、国内外での各種出願時に受験者の英語力を証明する公的資料として利用できます。
ETS推奨スコア有効期限は、テスト受験日(Test Date)から1年間です。

TOEFL Junior® Standard のGOLDランク
(Overallスコアレベルの5:Superior)を取得された方は
ETS発行の賞状を授与いたします。
ETSが定める採点期間終了から約1か月後に発行いたします。
団体実施の場合は学校・団体ご担当者様、
個人受験の場合は受賞された方へ賞状を送付いたします。

スコアガイド

表示説明
- ❶ スコアの伸び(合計スコア)
- ❷ 能力チャート
- 合計スコアは、リーディング/文法・語彙/リスニング 各200~300点 の合計 900点満点。2回目以降の受験者は、3回分の時系列スコアがグラフで記載されています。TOEFL Junior® Standard のGOLDランク(865点以上)を取得された方はETS発行の賞状が授与されます。
- ❸Lexile®指数
- Lexile®指数は、英語の「読解力」と「文章の難易度」を表す指標で、TOEFL Primary® Step 1・Step 2 およびTOEFL Junior® Standard のリーディングセクションのスコアから算出されます。自身のLexile®指数が分かると、能力と興味に応じた英語書籍や記事を検索することができ、多読の促進や読解力の向上につながります。世界180の国と地域で使用され、1億の書籍・記事・ウェブサイトがマッピングされています。
- ❹セクション別CEFRレベル・パフォーマンスの説明
- CEFR(「ヨーロッパ言語共通参照枠」)は、欧州評議会(Council of Europe)によって2001年に「ヨーロッパの言語教育の向上のために基盤を作ること」を目標に正式に公開された言語レベルの枠組みです。あらゆる言語を6つの段階(A1・A2・B1・B2・C1・C2)に分け、それぞれのレベルに言語機能に基づいた『Can Do Statements』によって、その言語を用いて「具体的に何ができるか」を示しています。右記のQRコードから参照し、上位スコアの解説とあわせて確認することで、次の学習課題を把握できます。
スコアレベル
項目応答理論を用いてコンピュータで採点します。難易度が一定に保たれているため、スコアの推移を見ることができます。TOEFL Junior® Standard の結果は各セクション200~300点(5点間隔)、合計600~900点のスケールスコアで表示されます。
CEFR | リスニング | 文法・語彙 | リーディング | 合計 |
---|---|---|---|---|
B2 | 290~300 | 280~300 | 290~300 | 860~ |
B1 | 210~240 | 250~275 | 245~285 | 740~ |
A2 | 210~240 | 210~245 | 210~240 | 630~ |
A1 | 200~ | 200~ | 200~ | 600~ |
スコア説明をダウンロード
TOEFL Junior® Standard のディスクリプター.pdf(862KB)
Overall スコアレベル |
合計 スコア |
ディスクリプター | 各レベルに該当する CEFR ※標準的な受験者のCEFR |
世界ランク |
---|---|---|---|---|
5 Superior |
865~900 | 複雑な言葉の構造や語彙に関する知識を活用して、複雑な文章や言い回しについても常に理解することができる | すべてのセクションがB2 | GOLD |
4 Accomplished |
785~860 | 複雑な言葉の構造や語彙に関する知識を活用して、複雑な文章や言い回しについてもおおむね理解することができる | すべてのセクションがB1 | SILVER |
3 Expanding |
730~780 | ほぼすべてのセクションがB1だが、場合によってはA2のセクションも見受けられる | ほぼすべてのセクションがB1だが、場合によってはA2のセクションも見受けられる | BRONZE |
2 Progressing |
730~780 | 基礎的な文章や言い回し、基礎的な言葉の構造や語彙を、時々理解することができる | ほぼすべてのセクションがA2だが、リーディングとリスニングは場合によってはA1 | GREEN |
1 Emerging |
600~620 | 基礎的な言葉の構造や語彙に関する知識を活用して、非常に初歩的な文章や言い回しを理解することはできるが、語学力や理解力のさらなるスキルアップが必要 | リスニングとリーディングはほぼA1だが、文法・語彙はほぼA2 | BLUE |